関西医科大学附属病院が開院した平成18年から外来部門のみ設置されており、認知症、うつ病、神経症などの疾患を中心に診療をしています。当院精神神経科は精神科入院病床はありません。また長期間の診療を行っていませんので外来診療では枚方圏域の精神科病院や診療所との連携を図っています。このため治療方針が定まった段階で地域の病院、診療所で治療を受けられるようにしています。もの忘れに関する症状で受診を希望されるかたは、かかりつけ医の紹介状を御持参のうえ当科の予約をおとり下さい。なお、精神疾患のため入院治療が必要な場合は関西医科大学総合医療センターや近隣・関連の病院などに紹介をさせていただいております。
また大学病院の特色として鑑定業務を行っています。鑑定につきましては司法専門家からのみご相談を承っています。鑑定は保険診療とは異なるため個別にお問い合わせ下さい。
一般外来
初診外来は平日(月~金曜日)の午前で予約をお取りください。初診の場合は紹介状を持参されますようお願い致します。再診外来は予約制となっています。再診外来枠には制限があります。症状が安定され長期的な治療が必要な場合は地域の医療機関に紹介させていただいています。また、電話での相談は行っておりません。当院は医学教育機関であるため外来診察に医学生・研修医が同席する場合があります。
※附属病院の精神神経科では入院加療は行っておりません。
入院が必要な場合は、関西医科大学総合医療センターや関連病院をご紹介させて頂いております。
リエゾン外来
リエゾン外来とは、身体診療科に入院中の患者さまが抱える様々な精神的問題に対して、その診療科と連携(リエゾン)して治療を行う外来の事です。
医療が専門化、細分化する中でも患者さまが精神的な苦痛に対処できるよう、病院スタッフやご家族とも相談・連携して治療にあたります。
(院内紹介のみの対応になります。)